2009年12月31日
2009年12月31日
2009ダイジェスト
2009年も残すところあと数十分です。
僕の人生で一番ファンタスティックな一年でした。この2009年をダイジェストで振り返ってみましょう。
◆1月
・シカオサッカースクール開校式
・九州フットサルリーグ優勝決定戦 エスペランサ熊本vsスポルバ21 (内容はこちら)
◆2月
・シカオサッカースクール熊本校開校
◆3月
・エスペランサ熊本を退団
◆4月
・シカスク熊本校拡大
◆5月
・鎮西高校総体ベスト16
◆6月
・伝説の男
・亮コーチ誕生
◆7月
・26時間テレビ出演
◆8月
・シカスク生徒100人突破
・ネットショップCRAQUE開店
◆9月
・第一回シカスクフェスティバル
◆10月
・結婚
◆11月
・高校選手権
◆12月
・第二回シカスクフェスティバル
・大津高校OB会
まだまだいろいろあったんですけど、まぁすぐ頭に浮かんだのはこんな感じですかね。
今年もあっという間の一年でした。この一年は、僕の人生で一番周りの人に助けられて飛躍した年だったと思います。支えてもらった皆さんの力が無ければここまで充実した環境を手に入れることはできませんでした。本当に感謝しています。ありがとうございました。
来年もたくさんの方々にお世話になることは間違いありません。その分、僕も何かしら恩返しが出来るように頑張りますので、どうか今後ともよろしくお願い致します。
来年もいい年にするためには、やっぱり鹿風呂は必要ですね。
2010年も鹿風呂をよろしくお願いします!
僕の人生で一番ファンタスティックな一年でした。この2009年をダイジェストで振り返ってみましょう。
◆1月
・シカオサッカースクール開校式
・九州フットサルリーグ優勝決定戦 エスペランサ熊本vsスポルバ21 (内容はこちら)
◆2月
・シカオサッカースクール熊本校開校
◆3月
・エスペランサ熊本を退団
◆4月
・シカスク熊本校拡大
◆5月
・鎮西高校総体ベスト16
◆6月
・伝説の男
・亮コーチ誕生
◆7月
・26時間テレビ出演
◆8月
・シカスク生徒100人突破
・ネットショップCRAQUE開店
◆9月
・第一回シカスクフェスティバル
◆10月
・結婚
◆11月
・高校選手権
◆12月
・第二回シカスクフェスティバル
・大津高校OB会
まだまだいろいろあったんですけど、まぁすぐ頭に浮かんだのはこんな感じですかね。
今年もあっという間の一年でした。この一年は、僕の人生で一番周りの人に助けられて飛躍した年だったと思います。支えてもらった皆さんの力が無ければここまで充実した環境を手に入れることはできませんでした。本当に感謝しています。ありがとうございました。
来年もたくさんの方々にお世話になることは間違いありません。その分、僕も何かしら恩返しが出来るように頑張りますので、どうか今後ともよろしくお願い致します。
来年もいい年にするためには、やっぱり鹿風呂は必要ですね。
2010年も鹿風呂をよろしくお願いします!
2009年12月31日
忘年会
試合後にCRAQUEの忘年会をいつものもんじゃ屋『寿(すず)』で行ないました。テルオが見つけたこのお店は、来年からも僕達の溜まり場になることは間違いないですね。
このお店の場所は、以前紹介しました大福湯のお隣になります。もんじゃもお好み焼きも安いしソフトドリンクも100円です。是非行ってみて下さい。

忘年会の方はいつものように神様濱田が絶品もんじゃを連発し、その匠の技を若手に伝授しつつみんなで楽しみました。まぁ引き分けの後だったので祝勝会とはなりませんでしたが、次回は勝っておいしいお酒ともんじゃ焼を食べれるようになればいいですね。

[ Read more... ]
このお店の場所は、以前紹介しました大福湯のお隣になります。もんじゃもお好み焼きも安いしソフトドリンクも100円です。是非行ってみて下さい。

忘年会の方はいつものように神様濱田が絶品もんじゃを連発し、その匠の技を若手に伝授しつつみんなで楽しみました。まぁ引き分けの後だったので祝勝会とはなりませんでしたが、次回は勝っておいしいお酒ともんじゃ焼を食べれるようになればいいですね。


[ Read more... ]
2009年12月31日
応援!
熊本FC戦ではまたたくさんの応援を頂きました。
シカスクからはいつも誰かしら応援に来てくれますが、今回は女子生徒も来てくれて黄色い声援?を送ってくれました。ミホちゃん、ルナちゃん、そしていつも応援してくれるコウと奥堂ジュニア。本当にありがとう!
試合後、引き分けのショックと風邪の疲れで会場の隅っこに座り込んでいると、ミホちゃんとルナちゃんが走ってきて、
『コーチが泣いてる!だって目が涙ぐんでるもん。コーチが泣いた!アハハハー!』
と女の子らしい優しい声を掛けてくれました(笑)
そして、試合おもしろかった?と聞いたら、
『普通。』
と言われました(笑)
これは、『まだまだお前のプレイでは人に感動を与えることはできないぞ。もっと向上心を持って練習しなさい。』という激励の言葉だったんでしょう。深いです。

それとこの日はすごい出会いがありました。試合後、僕のところに家族連れの男性が近づいてきて、
『鹿尾さん、お疲れ様でした。』
と声を掛けられました。誰かわからず戸惑っていると、
『鹿尾さんのブログを毎日読んでます。僕は合志中サッカー部出身で鹿尾さんの後輩なんですけど、僕が中学時代に、当時大津高サッカー部だった鹿尾さんが合志中にサッカーを教えに来てくれて、その頃から覚えてました。
今は東京に住んでるんですけど、熊本に帰省してて今日が試合だってブログに書いてたので応援に来ました。フットサルを観たのは初めてだったんですけど、面白かったです。』
とのこと!ビックリしました。
出来れば活躍して気持ちよく勝ってる姿を見せたかったんですが、恥ずかしいところをお見せしてしまいました。でも、素直にとても嬉しかったです。こういうことがあると、ブログやってて良かったなぁと思います。
ウエノ君、先日は応援ありがとうございました。これからも鹿風呂を読んでくださいね!
シカスクからはいつも誰かしら応援に来てくれますが、今回は女子生徒も来てくれて黄色い声援?を送ってくれました。ミホちゃん、ルナちゃん、そしていつも応援してくれるコウと奥堂ジュニア。本当にありがとう!
試合後、引き分けのショックと風邪の疲れで会場の隅っこに座り込んでいると、ミホちゃんとルナちゃんが走ってきて、
『コーチが泣いてる!だって目が涙ぐんでるもん。コーチが泣いた!アハハハー!』
と女の子らしい優しい声を掛けてくれました(笑)
そして、試合おもしろかった?と聞いたら、
『普通。』
と言われました(笑)
これは、『まだまだお前のプレイでは人に感動を与えることはできないぞ。もっと向上心を持って練習しなさい。』という激励の言葉だったんでしょう。深いです。

それとこの日はすごい出会いがありました。試合後、僕のところに家族連れの男性が近づいてきて、
『鹿尾さん、お疲れ様でした。』
と声を掛けられました。誰かわからず戸惑っていると、
『鹿尾さんのブログを毎日読んでます。僕は合志中サッカー部出身で鹿尾さんの後輩なんですけど、僕が中学時代に、当時大津高サッカー部だった鹿尾さんが合志中にサッカーを教えに来てくれて、その頃から覚えてました。
今は東京に住んでるんですけど、熊本に帰省してて今日が試合だってブログに書いてたので応援に来ました。フットサルを観たのは初めてだったんですけど、面白かったです。』
とのこと!ビックリしました。
出来れば活躍して気持ちよく勝ってる姿を見せたかったんですが、恥ずかしいところをお見せしてしまいました。でも、素直にとても嬉しかったです。こういうことがあると、ブログやってて良かったなぁと思います。
ウエノ君、先日は応援ありがとうございました。これからも鹿風呂を読んでくださいね!

2009年12月31日
熊本FC戦
27日の県リーグ熊本FC戦をちょっと振り返りますか・・・。
【熊本県フットサルリーグ 1部 第11週】
◇CRAQUE 2-2 熊本FC 得点=後藤、横山
メンバー=鹿尾、村田、藤枝、藤家、甲斐、宗、後藤、菅、横山、竹内

[ Read more... ]
【熊本県フットサルリーグ 1部 第11週】
◇CRAQUE 2-2 熊本FC 得点=後藤、横山
メンバー=鹿尾、村田、藤枝、藤家、甲斐、宗、後藤、菅、横山、竹内

[ Read more... ]
2009年12月31日
ラスト鎮西
今年の鎮西サッカー部の活動が終了しました。今日の練習は紅白戦のみで終了。寒い中見てるほうが大変でしたね・・・。
練習の最後にはスタッフ全員が一人ずつ挨拶をして、最後はキャプテンの挨拶で終わりました。

今年を振り返ると・・・、4月から一年生が50人ぐらい入ってきて一気に部員が2倍以上に。その代わりスタッフも2倍に増えて、AチームとBチームに分けて練習するようになり週末の練習試合も別々の行動をするようになりました。
僕はBチームの監督みたいな立場を与えてもらい、鎮西サッカー部の底上げを目標にやらせていただきました。
Bチームの生徒達は、Aチームの生徒と比べてやはり現時点での実力は劣ります。このBチームの子達を成長させてAチームに送り込むのが僕の仕事だと思っています。
現時点で劣っていると言うことは、Aチームの生徒達以上に練習しなければ追いつき追い越すことができません。運良くAチームに上がっても、そこで練習についていけないかもしれません。
なので毎日厳しく、体力的にもきつい練習をやってます。生徒達はよく喰らいついて頑張ってくれました。日に日にたくましくなっていくのがわかります。
今は苦しいと思うけど、卒業する頃には絶対『頑張ってよかった!』と思わせます。
だから来年も厳しくするよ(笑)
まずは明日の元旦に、僕のところに生徒から一枚も年賀状が届かなかったら走らせます(笑)
明日が楽しみだぜ・・・。
練習後は濱田監督とチヒロコーチとうどんを食べて帰りました。今年も毎日のようにこの人たちと顔を合わせてました。特に浜田監督とは月・火以外全部会いますからね。
来年は少し距離を置こうかな・・・。

それでは鎮西高校サッカー部員の皆さん、保護者の皆様、その他学校関係者、スタッフの皆さん。来年もどうぞよろしくお願い致します。
素晴らしい一年にしましょう!
練習の最後にはスタッフ全員が一人ずつ挨拶をして、最後はキャプテンの挨拶で終わりました。

今年を振り返ると・・・、4月から一年生が50人ぐらい入ってきて一気に部員が2倍以上に。その代わりスタッフも2倍に増えて、AチームとBチームに分けて練習するようになり週末の練習試合も別々の行動をするようになりました。
僕はBチームの監督みたいな立場を与えてもらい、鎮西サッカー部の底上げを目標にやらせていただきました。
Bチームの生徒達は、Aチームの生徒と比べてやはり現時点での実力は劣ります。このBチームの子達を成長させてAチームに送り込むのが僕の仕事だと思っています。
現時点で劣っていると言うことは、Aチームの生徒達以上に練習しなければ追いつき追い越すことができません。運良くAチームに上がっても、そこで練習についていけないかもしれません。
なので毎日厳しく、体力的にもきつい練習をやってます。生徒達はよく喰らいついて頑張ってくれました。日に日にたくましくなっていくのがわかります。
今は苦しいと思うけど、卒業する頃には絶対『頑張ってよかった!』と思わせます。
だから来年も厳しくするよ(笑)
まずは明日の元旦に、僕のところに生徒から一枚も年賀状が届かなかったら走らせます(笑)
明日が楽しみだぜ・・・。
練習後は濱田監督とチヒロコーチとうどんを食べて帰りました。今年も毎日のようにこの人たちと顔を合わせてました。特に浜田監督とは月・火以外全部会いますからね。
来年は少し距離を置こうかな・・・。

それでは鎮西高校サッカー部員の皆さん、保護者の皆様、その他学校関係者、スタッフの皆さん。来年もどうぞよろしくお願い致します。
素晴らしい一年にしましょう!