2008年12月12日
2008年12月12日
勉強!



見学の目的は…
もちろん勉強です!
スクールのためにも鎮西のためにも、これから指導者として成長していかなければなりません。
そのためにいろんな指導の現場を見て、良いものはどんどん吸収していきたいと思います。
今日の練習は高学年をマツ(松下コーチ)、低学年をイッシー(石原田コーチ)が指導していたんですが、今日はマツのトレーニングを中心に見学させてもらいました。
詳しい内容は書けませんが基本的なトラップ、パスの練習からゲーム形式まで見事なトレーニングでした。
一つ一つのプレーを細かく噛み砕いて説明すると言うか。さすがJクラブのコーチだな…と感心しました。
それでも練習後にマツが『指導って難しいなぁ…』と言っていたのは印象的でした。
身近にこういう環境があるというのは本当に恵まれていることですね。
また時間を作っていろんなトレーニングを見に行きたいと思います。
マツ、イッシー、今日はありがとうございました。また勉強させていただきます。
今日のマツ練…
パクります(^ー^)
2008年12月12日
武蔵小サッカー部
昨日、シマさんが監督を務める武蔵小サッカー部の練習にツヨシと二人でサプライズで乗り込んできました。
この日の練習は体育館。シマさんに気づかれないようにコソッと体育館内に侵入してシレーっと登場したら満面のシマアイでお出迎えしてくれました。
そぎゃん喜ばんでも…(^-^;
シマさんには普段スクールなどでお世話になっているのでちょっとした恩返しと、指導面での勉強も兼ねて参加させてもらったんですが本当に行ってよかった!
シカオスクールでやってるドリブル練習のメニューがあるんですけど、これはシマさんが武蔵小でやってるメニューなんです。
そして武蔵小ではこのメニューを4月からやってるので、半年でどれくらい上達するのかと楽しみにして見学しました。
そしたら…、なんと女の子までもが普通に両足を使ってドリブルしてました。
もちろん子供たちに個人差はあるんですが、半年間の成果が見てとれます。
指導って本当に難しいけど、本当にやりがいありますよね。
ますますスクール開校が待ち遠しくなりました。
早く芦北の子供たちとサッカーしたいなぁ(^_^)
武蔵小サッカー部にもまた遊びに行きたいと思います!シマさんありがとうございました!
武蔵小の子供たち、シカブロ見てるかな…?
見てねーか…。
この日の練習は体育館。シマさんに気づかれないようにコソッと体育館内に侵入してシレーっと登場したら満面のシマアイでお出迎えしてくれました。
そぎゃん喜ばんでも…(^-^;
シマさんには普段スクールなどでお世話になっているのでちょっとした恩返しと、指導面での勉強も兼ねて参加させてもらったんですが本当に行ってよかった!
シカオスクールでやってるドリブル練習のメニューがあるんですけど、これはシマさんが武蔵小でやってるメニューなんです。
そして武蔵小ではこのメニューを4月からやってるので、半年でどれくらい上達するのかと楽しみにして見学しました。
そしたら…、なんと女の子までもが普通に両足を使ってドリブルしてました。
もちろん子供たちに個人差はあるんですが、半年間の成果が見てとれます。
指導って本当に難しいけど、本当にやりがいありますよね。
ますますスクール開校が待ち遠しくなりました。
早く芦北の子供たちとサッカーしたいなぁ(^_^)
武蔵小サッカー部にもまた遊びに行きたいと思います!シマさんありがとうございました!
武蔵小の子供たち、シカブロ見てるかな…?
見てねーか…。