2008年10月10日
2008年10月10日
神様2
好評につき、調子こいて2回目の更新です。
選手権前にもう一度初心に帰ろうということで僕と濱田先生は母校の大津高校グランドに足を運びました。
そこではいつもと変わらぬサッカー部の練習風景。部員達のあの真剣な眼差しは自分達の高校時代を思い出させてくれます。
『俺達もここで育ったんだよね・・・』なんて話しながら練習を眺めていました。
部員は120名以上。その中で試合に出れるのは11人。GKなんて1人しか出れません。
しかも現在U-16日本代表でウズベキスタンに行ってる選手がいるんですが、その選手ですらレギュラーではないという激しい競争率。こんな環境で3年間過ごせば、そりゃぁたくましくなりますよね。
今日は紅白戦が行われていたんですが、試合してる22人以外は全員ゴール裏でシュート練習などの別メニュー。
この別メニュー組の意識がホント高いんですよね。ものすごい活気があってキビキビと練習をしています。
Aチームを目指して必死に練習してるのが伝わってきましたね。本当にすばらしい環境だなと思いました。
鎮西サッカー部も早くここに追いつかないと。まぁ焦りは禁物ですけどね。
先を見据えて、今出来ることをしっかりとやっていきたいと思います。
そして練習後は、平岡先生と僕達2人、そして古木コーチの4人でスライゴーという大津のバーに行き日本代表のUAE戦を観戦しながら食事しました。
試合を見ながらいろんな話しが聞けて、とても有意義な時間を過ごせました。ビールを飲んでも平岡先生の前ではぜんぜん酔えませんが・・・(^^;)
ただ、今回の大きな収穫は平岡先生の携帯にシカブロのアドレスを送ったことですね!これで平岡先生もシカブロ読者です。おそらく休み時間のたびにチェックしてくださると思います(^m^)
なので大津高OBの皆さん、くれぐれもコメントの内容には細心の注意を払ってくださいね!

最後に・・・今日の会話の中で、平岡先生は
『お前達OBのおかげで今があるんだよ』
と言ってくださいました。
OBのみなさん、たまには大津高グランドに行ってあの頃を思い出すのも良いんではないでしょうか?
平岡先生、今日は本当にありがとうございました。また明日から頑張ります!あ、それと携帯はパケ放題に変更されることをおすすめします(^^)
選手権前にもう一度初心に帰ろうということで僕と濱田先生は母校の大津高校グランドに足を運びました。
そこではいつもと変わらぬサッカー部の練習風景。部員達のあの真剣な眼差しは自分達の高校時代を思い出させてくれます。
『俺達もここで育ったんだよね・・・』なんて話しながら練習を眺めていました。
部員は120名以上。その中で試合に出れるのは11人。GKなんて1人しか出れません。
しかも現在U-16日本代表でウズベキスタンに行ってる選手がいるんですが、その選手ですらレギュラーではないという激しい競争率。こんな環境で3年間過ごせば、そりゃぁたくましくなりますよね。
今日は紅白戦が行われていたんですが、試合してる22人以外は全員ゴール裏でシュート練習などの別メニュー。
この別メニュー組の意識がホント高いんですよね。ものすごい活気があってキビキビと練習をしています。
Aチームを目指して必死に練習してるのが伝わってきましたね。本当にすばらしい環境だなと思いました。
鎮西サッカー部も早くここに追いつかないと。まぁ焦りは禁物ですけどね。
先を見据えて、今出来ることをしっかりとやっていきたいと思います。
そして練習後は、平岡先生と僕達2人、そして古木コーチの4人でスライゴーという大津のバーに行き日本代表のUAE戦を観戦しながら食事しました。
試合を見ながらいろんな話しが聞けて、とても有意義な時間を過ごせました。ビールを飲んでも平岡先生の前ではぜんぜん酔えませんが・・・(^^;)
ただ、今回の大きな収穫は平岡先生の携帯にシカブロのアドレスを送ったことですね!これで平岡先生もシカブロ読者です。おそらく休み時間のたびにチェックしてくださると思います(^m^)
なので大津高OBの皆さん、くれぐれもコメントの内容には細心の注意を払ってくださいね!

最後に・・・今日の会話の中で、平岡先生は
『お前達OBのおかげで今があるんだよ』
と言ってくださいました。
OBのみなさん、たまには大津高グランドに行ってあの頃を思い出すのも良いんではないでしょうか?
平岡先生、今日は本当にありがとうございました。また明日から頑張ります!あ、それと携帯はパケ放題に変更されることをおすすめします(^^)